黒酢バイクのあれこれ

日常のあれこれ日記

鹿児島 豪雨 2025 8.8

こんばんは

久しぶりの投稿です。

8月8日に鹿児島は豪雨がありました。

自分の家、車は無事でしたが街は被害があります。

浸水や断水に停電、亡くなられた方も。

心からお悔やみ、お見舞い申し上げます。

 

 

自分の家は何ともなかったですが借りてるガレージは泥が入りました。

家は横の田んぼと用水路が貯水、排水をしてくれて冠水しませんでした。

家の前の道路が浸かったので避難するか迷うような感じでした

しかし雨が止んで、水が引いて停電も断水もせずに無事でした

ガレージの道路

夜中におきた事で誰も分からなかった感じです。

防災無線もならなかったです。

地震みたいにスマホに通知も来なくて朝起きてやばいみたいな感じでした。

前の日も「田んぼに水はいるね~」とか「今年は梅雨が短かったから水不足だね~」くらいの会話でした。

線状降水帯って恐ろしいものです。

朝起きたら洪水してて全国ニュースになってるんです。

見慣れた近所が冠水

情報はXとかThreadsの方が早かったです。

近所の情報が分かって家から移動しないことにしました。

ガレージ

全体像

家は無事でしたがガレージは泥水が流れました。

これくらいで済んで幸いでした。

坂道の途中だったので溜まらずに流れました。

断水はしてました。

マスクは常備しようと思います

集める

掃除

ガレージまでの道が安全かわからなかったので一日後に行きました。

乾き始めてました。

スコップとほうき、ちりとりで集めます。

知り合いは家もガレージも冠水

いろいろ失いました。

命は無事なのでいいですが精神的にきついですよね

 

水害の泥ってすごいです。。。

重い、、乾くと舞う、そして下水のような匂い

人生で初めてですがすごいの一言です。

集めていく

この日は偶然にも泥を回収してる業者の方がいて回収してくれました。

本当にありがたかった。

道路の泥を集めてきれいにしてくれました。

近所の人もうろうろしていました。

断水でトイレができないので近所の公園の公衆トイレに行きました。

悲惨。水の流れないトイレ、、、

「これが災害か」という感じです。

男女差別では無いですが正直、男性は小さい方ならどうにかなるかもしれません。でも女性は、、、非常に厳しいと思うトイレでした。

流れないトイレということで察しがあると思います。

トイレができないってめちゃくちゃストレスになるんだなと実感しました

土はだした

土は出しました。

回収のおかげもあって奇麗になりました。

あとは水が来たら流します。

集めたもの

業者の人のお手伝い。

ショベルカー、ダンプカーの機械の力ってすごかったです。

何人力?って感じの強さでした。

幸い風があって涼しかったのでどうにかなりました。

これが暑かったら、、、無理ですね

ぎりぎりの状況でした。

近所も家財道具とかゴミなんかが山積みになってました。

 

 

家の近所も冠水した道路に突っ込んで動けなくなった車、道が見えなくて脱輪した車を見ました。

JAFとか積車が沢山でした。

絶対に冠水した道に入ってはいけません。

車が勿体ないとかどうこうよりエンジンが止まったり電装が壊れると中に閉じ込められて命が危ないです。

迷ったら迂回。引き返す勇気を大事にしてほしいです。

 

日ごろから備えておいて損はないと実感させられた豪雨でした。

突然来ます。そして自然はめっちゃ強いです。

今回は運が良かっただけと実感しました。

 

地震、豪雨など災害に備えようと思う出来事でした。

これを生かして次に生かせれるようにしていきたいと思います。

適度な危機感をもって備えていきます。

 

まだ元の生活にもどれない方も沢山いらっしゃると思います。

福岡や熊本、山口でも豪雨が起きています。

失われたものも沢山あると思われます。

自分はたまたま命も財産も無事でした。

 

 

被災された方に心からお見舞い申し上げます。

また、何か力になれるようにささやかながら努力したいと思います。